【清潔機能完備】コロナB(N)シリーズってどんなエアコン?ちょっと調べてみました。

製品レビュー・比較

今回紹介するのは【コロナBシリーズ
※家電量販店モデルはNシリーズ。違いなどは後述します。
冷暖房できるコロナエアコンの中で最もスタンダードなエントリーモデルになります。
アクアドロップ洗浄など通常のスタンダードモデルでは見られない機能が付いています!

また、このエアコンの比較対象機種は
スタンダードモデルのシャープFBシリーズです!

★この記事で分かること★
  • コロナBシリーズの特徴性能
  • シャープFBシリーズとの違い
  • 項目別のエアコンのおすすめ(パワー・省エネ・静音・機能)
  • おすすめの買い方

※100V、200V機がある場合は、200V機で評価しています。
 100V機だと性能がやや下がりますのでご注意ください
※プロモーションあり

失敗しないために!まずはエアコンの畳数チェックから

「この部屋に何畳用を選べばいいんだろう…?」と悩んでいませんか?
ご安心ください!下のツールを使えば、部屋の広さや条件に合わせてピッタリの畳数がわかります
エアコン選びを失敗しないために、まずは確認しておきましょう。

【エアコン畳数 目安計算】

▼ 詳細条件で再計算

※このツールはエアコン選びの「目安」を分かりやすく知るためのものです 😊
実際の冷え方・暖まり方は、天井高さ・間取り・断熱性能などにより異なります。
あくまで参考としてお使いください。

■コロナの機種シリーズ

まず、紹介する機種がエアコン界でどのような位置づけいるかについて紹介!

私の独断と偏見でモデルを分けた時に、
Bシリーズはスタンダードモデルに位置づくエアコンとなります。


次にコロナのエアコンのラインナップについて紹介です。
※モデルチェンジなどで適宜ランクは変動します。

機種名(6畳用の場合):CSH-B22CR

CSH:CORONAやHeatpomp/Heatingの頭文字?
B:シリーズ名⇒Bシリーズ
22:容量[kW]⇒2.2kW
CR:累進記号っぽい
(2):室内機200Vコンセント

最後に畳数ラインナップです。
Maxで18畳までですね。12畳はないです!
コロナは12畳をまったく作らないんですね。

家電量販店モデルについて

本記事では住宅設備用エアコンについて紹介しています。

家電量販店のモデル名が異なるため、「あれ?売ってないぞ!」とならないようにご注意ください。

基本的に住宅設備用モデル家電量販店モデルはモデル名は異なりますが、基本性能は同じで機能面に多少違いがある程度です。

ゆえに、家電量販店でエアコンを購入予定の方は本記事を参考にしつつ、機能面の確認をすることをお勧めいたします。

もしくはネットで住宅設備用エアコンを購入し、くらしのマーケットなどで良さそうな業者さんを選ぶのもいいですよ!

ちなみに、下請け作業じゃない業者さんがベストです
↓こんな文言があればOK

家電量販店モデル名
  • Bシリーズ⇒Nシリーズ

家電量販店モデルの特徴は?

①18畳用のラインナップがありません。

②暖房限界は家伝量販店モデルが強い?
住宅設備用モデルには-15℃で暖房運転可能の文章がありません。
最大パワーも同じですが、極端な環境だと差が出るのかもしれないです。
家電量販店モデルを無理やり-15℃で動かせるようにしたんでしょうかね。

家伝量販店モデル
住宅設備用モデル

■コロナBシリーズの魅力とは?

まずはデザインから。

最上級モデルのSPシリーズもそうですが、この画像だとコロナエアコンは上部の吸い込み口がけっこう見えますね。
かなり薄型の室内機なので、ちょっとでも吸い込み口を大きくしたいのかも。

※コロナHPより引用

Bシリーズの主な特徴

一言でいうと、スタンダードモデルの中でも清潔さに特化したエアコン

特徴① 内部を結露水で洗浄!

エアコンの中にある「熱交換器(ねつこうかんき)」という大切な部分を、エアコンが自分で洗って、きれいに保つしくみです。

一般的な「内部クリーン運転」とは異なります。
内部クリーン運転は、冷房などの使用後に熱交換器に送風を当てて、運転中に発生した結露水を乾燥させることで、カビの発生を抑える機能です。

一方、「アクアドロップ洗浄」は、結露水を意図的に多く発生させて、その水で熱交換器に付着した汚れをしっかり洗い流します。さらに、乾燥には送風ではなく温風を使うため、より確実に乾かすことができます。また、上位モデルのSPシリーズにも同機能がありますが、発生させる結露水が2倍もあります。

特徴② 汚れ、カビに強い!

これは多くの機種でも採用されていますが、コロナエアコンでも汚れが付きにくい、カビが発生しにくい仕様になっています。

また、下記は私が個人的に注目する機能をまとめた一覧表です。
ぜひ参考にしてください!

2025年モデルの変更点

すみません。分からなかったです・・
特に大きな変更はないと思われます。


■Bシリーズvsライバル機種

Bシリーズのライバル機種にあたるのは下記になります。
本記事では、シャープFBシリーズと比較していきます。

ライバル機種(スタンダードモデル)
  • 三菱電機 霧ヶ峰 GV
  • ダイキン E
  • 日立 白くまくん AJ
  • パナソニックエオリア F
  • 三菱重工ビーバー T/TWF
  • シャープ FB
  • コロナ B
  • アイリスオーヤマ G
  • ハイセンス S
  • ハイセンス 住設
  • comfee

ライバル機種の解説はこちら

また、畳数ラインナップは以下のようになっています。
シャープFBシリーズは18畳がないですね。

①冷暖房パワー②省エネ性能③静音性④機能性⑤サイズ・価格を評価していきます。

◎結論

では、先に結論から

総評

①冷暖房パワー比較:暖房はコロナがかなり優勢
②省エネ性比較:(10),14畳はコロナが圧倒的に優勢
③静音性比較:どの畳数もシャープが強い
④機能性比較:トントンかなと。
⑤サイズ・価格
どっちもかなり安いが、シャープの方がさらに安い

比較①冷暖房パワー

暖房でコロナがかなり優勢です。
8,10畳はコロナがスタンダードモデルでNo.1クラスのパワー、14畳はコロナ強いというよりもシャープが弱い印象です。


比較②省エネ性

14畳はコロナがこのランク帯でNo.1のAPFを誇っています。
10畳に関してはどのメーカーもAPF5.8で揃えてきていますが、シャープが5.7までしか上げ切れていません。たった0.1かもしれませんが、上げ切れないところが少し気がかりです。ちなみに日立AJとcomfeeも5.7です。その他は5.8で綺麗に揃っています。

※電気代は期間消費電力量から算出

比較③運転音

全体的にシャープの静音性が圧倒的に高いです。
コロナは普通ですね。

※運転音はあくまで参考程度にしてください。
運転音の数値は定格運転時のものであり、実際の使用環境では運転状況によって音が変わることがあります。たとえば、負荷がかかると動作音が大きくなることもあるので、その点はご注意ください。「こんな条件だったら、こんな感じの音です~」くらいの雰囲気です。

比較④機能面

コロナはアクアドロップ洗浄で差別化を図っているみたいですね。
冷房可能温度も高いですし、基本機能として問題なさそうな感じはします。

※記載内容には誤りがある可能性もあります。メーカー公式サイト等でご確認ください。

比較⑤サイズ

畳数順に並べていますので気になる方はご覧ください。

重量・サイズ比較

■室内機
・6,8畳はややコロナが軽めですね。ただし、高さが40mm大きく施工上はシャープが優勢ですね。
■室外機
8,10畳は幅が120mm小さく、重量もかなり軽いです。コンパクトさではかなり違いますね。

比較⑥価格

記事投稿時の段階でできるだけ安いショップを掲載しており、工事費なしのエアコン単体の価格になります。
季節家電のため価格は年中を通して大きく変動します。

※100V/200Vの両方あるタイプは200Vタイプを掲載しています。
 ご購入の際はコンセント対応電圧の確認をお願いします。

6畳用の価格

コロナBシリーズ(2024年モデル):¥52,515~
シャープFBシリーズ:¥45,480~

10畳用の価格

コロナBシリーズ(2024年モデル):¥73,500~
シャープFBシリーズ(2024年モデル):¥62,730~

14畳用の価格

コロナBシリーズ:¥83,800~
シャープFBシリーズ:¥87,800~

created by Rinker
¥87,800 (2025/04/30 11:32:39時点 楽天市場調べ-詳細)

■ほんのり辛口コメント

前置き

今までの評価はカタログスペックを基に基本的に良い部分を紹介しています
ただし、デメリットや良くない評判はどのエアコンにも必ずあります。
そこで私が調べてちょっと感じたことを辛口コメントとしてここに残しておきます。

※私の主観要素が多めなので「なんか勝手に言ってるわ」くらいの感じでみてください。

辛口コメント1

以前コロナエアコン使っていたが、冷媒通過音(シュー音)や圧縮機発停のガコン!という音がかなりうるさかった。(Bシリーズかは覚えていないですが・・)

私の機体が単にハズレ機だったことを願います。また、今は改善されているかもしれないです。

辛口コメント2

アクアドロップ洗浄って、推奨の月一の頻度で使用してたらいいですが、
数年ぶりにほこりがいっぱいついた熱交換器を洗浄したら、ドレン水が詰まらないですかね?

加えて、ドレンホースの先っちょに防虫キャップを付けている人も増えてきてますが、それをつけてて大量のほこりが詰まったら、機内から水漏れを起こさないか心配です。

憶測でしかないですが、気になったので書いてみました。

■コロナBシリーズまとめ

最後に、コロナBシリーズがおすすめの人を最後にまとめます。

Bシリーズがおすすめの人
  • 初期費用を抑えたい人
  • お手軽にエアコン内部を清潔に保ちたい人
  • 安くて、且つ暖房強めのエアコンが欲しい人

おすすめの買い方

最安値で設置したいなら、ネット購入が圧倒的にお得!
エアコンの価格は日々変動しますが、基本的にモデルチェンジ前の冬や、夏の終わりの在庫一掃セールが狙い目です。

設置は「くらしのマーケット」などのサービスを活用!
ネットでエアコン単体を購入した後は、くらしのマーケットなどで実績のある業者を選ぶのがおすすめ。顔が見えるので安心して依頼できます!

家電量販店も選択肢のひとつ!
「調べるのが面倒!設置もすべてお任せしたい!」という方は、家電量販店での購入もアリ。保証が充実している点もメリットです。

※本記事の住宅設備用モデルと家電量販店モデルはシリーズ名が違うのでご注意ください。

自分に合うエアコンを知りたい!という方へ

今回ご紹介したシリーズ以外にも、実はまだまだたくさんの機種があります。
全メーカーを合わせると シリーズ数はなんと約65種類、個別の機種数にすると450種類以上 にものぼります。

…これだけあると、エアコン選びって本当に悩ましいですよね。

「まだどの機種にするか決めきれない…」
「候補はあるけど、他にもいいのがあるかも?」
そんな方にこそ試していただきたいのが、おすすめ機種診断です!

ご希望の機能や価格帯を選んでいただくだけで、
私の独断と偏見で(でも真剣に!)ぴったりの機種をご提案させていただきます!

おすすめ機種診断
国内のエアコンってめちゃくちゃあるのはご存知でしょうか?全メーカーを合わせると シリーズ数はなんと約65種類、個別の機種数にすると450種類以上 にものぼります。さらに家電量販店モデルを加えたり、モデル違いも含めると何千種類となります・・…...

■引用

ダイキン工業HP

三菱電機HP

日立製作所HP

三菱重工サーマルシステムズHP

comfee HP

シャープHP

ハイセンスHP

コロナHP

コメント

タイトルとURLをコピーしました