エアコン選びで後悔したくない人へ!霧ヶ峰 Xシリーズの実力とは。Zシリーズとの徹底比較も!

製品レビュー・比較

エアコン選び、失敗しないためには?

エアコン選びで口コミや情報が少なくて悩んでいませんか?

こんな疑問をお持ちの方のために、この記事では霧ヶ峰 Xシリーズの評判や実力、価格、電気代について徹底検証し、「本当に買いなのか?Zシリーズとの違いな何なのか」を詳しく解説していきます!

  • おすすめ畳数
  • Zシリーズとの比較(パワー、電気代、静音性、機能)
  • Xシリーズの価格と購入タイミング
  • みなさんが情報を集める代わりに私がまとめます!


霧ヶ峰 xシリーズの位置づけ

まず、三菱電機 霧ヶ峰エアコンのラインナップとしては以下のようになっています。
本記事では霧ヶ峰シリーズのハイスペックモデルであるxシリーズについてご紹介いたします!

畳数ラインナップとしては6畳~23畳と基本的なラインナップとなっています。
冷房メインで大容量を使用される方は26,29畳用がないのでご注意ください。

※自動お掃除機能ついています。

【本当にいい?】霧ヶ峰 Xシリーズのリアル評判をチェック

まずは、実際にxシリーズを使っている人たちの口コミや評価を見ていきましょう。

良い口コミ

デカ文字というだけあって、確かに見やすそうですね!

悪そうな口コミ

音などの不具合については、ある個体だけで発生する可能性があり、製品すべてに当てはまるわけではないのでご留意ください。

【畳数の選び方】霧ヶ峰 Xシリーズの実力を解説

次にXシリーズのエアコンとして重要な①冷暖房パワー②省エネ性③静音性が備わっているのかを見ていきます!
基本的に、エアコンの能力は以下のようなクラスに分かれています。

  • 小容量クラス:6~8畳
  • 中容量クラス:10~12畳
  • 大容量クラス:14畳以上

この分類を踏まえながら、ご覧いただければと思います。

◎結論

先に結論から。

  • 能力重視の方:小容量クラスは6畳、中容量クラスは10畳がコスパ◎
  • 電気代重視の方:6,10,14畳がコスパ◎
  • 静音性重視の方:6,8,20,23畳が冷房暖房ともに静音コスパ◎

※おすすめ畳数:基本的に能力は上のクラス、電気代、静音性は下のクラスの方が優秀ですが、その中でも、”このクラスの割には音が静かだ”といった感じのコスパ◎のものををピックアップしています。

観点①冷暖房パワー

畳数ごとに冷暖房能力を最小能力、定格能力、最大能力、暖房低温能力(暖房のみ)でグラフ化し、比較しました!

思ったこと(畳数比較)
  • 最大能力で見た時に冷房暖房ともに6,8畳、10,12畳であまり変わらない。
  • 20,23畳の暖房がパワフル
  • 冷暖ともに最小能力は変わらないので、どのクラスも低負荷時に省エネで運転できそう。

観点②電気代

最小、定格、最大能力で1カ月間運転し続けたとして、電気代を計算し比較しました。もちろん、同じ出力で運転し続けることは決してないのでここでの電気代は実際にかかる電気代とまったく異なります。
あくまでも省エネ性をイメージしてもらうためのものです。

思ったこと(畳数比較)
  • 冷房:18畳、23畳がコスパ×
  • 冷房では10畳が8畳と変わらないレベル

観点③室内運転音

意外に重要なのが運転音です。特に寝室に設置したり、勉強部屋などの集中する空間においてはけっこう重要になってくるのでは?と思っています。
また、意外かもしれないですが冷房と暖房で運転音は異なります。

思ったこと(畳数比較)
  • 中容量クラスは暖房の音がやや大きそう
  • 18畳は暖房△、冷房◎と冷暖で差がありますね。

Zシリーズと迷っている方へ

◎結論

先に結論から

  • 能力重視の方:冷房メインならどちらでも◎。暖房14,18畳はZが優勢。
  • 電気代重視の方:6~10畳はZが優勢
  • 静音性重視の方:ほぼ同等だが、Zの方が優勢

Zシリーズの解説はこちらから

【2025年最新】霧ヶ峰 Zシリーズを解説!畳数の選び方/FZシリーズとの違いは?徹底検証!
はじめに霧ヶ峰 Zシリーズは、三菱電機の高性能エアコンとして注目を集めています。霧ヶ峰の最上級モデルであるFZシリーズと同様にAI制御による快適な温湿度調整、省エネ性能が魅力です。この記事では、霧ヶ峰 Zシリーズの評判や価格、電気代について...

比較①冷暖房パワー

冷房フルパワーはまったく同じですね。
14,18畳の暖房の強さがけっこう違います。Zが優勢。このクラスを買う方は要注意です!


比較②電気代

12畳以上で冷房メインであれば、Xが良さそうです!
ただし、6~10畳のZシリーズのAPFが強すぎますね、、

※電気代は定格運転時の消費電力から算出。また、1日8時間運転想定。

比較③運転音

音については、基本的にZシリーズが優勢ですね。
冷房は1dB程度でほぼ同等、暖房も8畳を除いてほぼ同等ではないでしょうか。

比較④機能面

赤枠部分が機能面での違いになりますが、Zシリーズが圧倒的に機能面は優勢です。

また、AI運転ができる出来ないの違いもあります。

価格について

市場価格の目安

24年モデルにはなりますが、
2025年2月現在、最新の価格を調査すると約20万円前後で販売されています。

上位モデルであるZシリーズの方が5万円ほど安いようですね。(ちょっとびっくりです)
パワー、省エネ、静音性比較と価格のどの面からみてもZシリーズが優勢と言わざるを得ないようです、、

上:Xシリーズ、下:Zシリーズ

価格の推移と買うタイミング

春直前と、秋直前くらいに価格が上がりやすそうです。
少し違和感がある価格変動ですが、夏真っ只中が良さそう?

まとめ:霧ヶ峰 Xシリーズは買いか?

結論:こんな人におすすめ!

✅ お得なエアコンを見つけるのがうまい人
✅最新機能ではないけれどそれなりの機能は欲しい人

購入を検討する際のポイント

🔹 価格が下がるタイミングを狙う:夏の価格落ちが狙い目
🔹 適切な畳数を選ぶ:部屋の広さに合わせたモデル選びが重要
🔹 型落ちモデルを狙う:これはどのシリーズも共通ですね

霧ヶ峰 Xシリーズは、Zシリーズと実力評価で行くとあまりおすすめはしづらそう。
ただし、あくまでも比較しての話なのでXシリーズ自体はすごくいいエアコンだと思います!
安く買える機会があれば買うのもありだと思います!

他の霧ヶ峰シリーズも知りたい方

【2025年最新】三菱電機 霧ヶ峰シリーズのエアコン選び方ガイド
三菱電機の霧ヶ峰シリーズには、さまざまなモデルが揃っていて、それぞれに特徴や対応する畳数が異なります。自分の部屋にぴったりのエアコンを選ぶためには、どのモデルが合うのかをしっかりチェックすることが大切です。この記事ではモデル一つ一つについて...

引用

三菱電機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/

価格.com

価格.com
「買ってよかった!」と思えるお買い物は価格.comから! パソコンや家電から、ファッション、食品に至るまで、あらゆる製品・サービスを、販売価格やクチコミ情報、ランキングなどの視点から比較・検討できる、お買い物支援サイトです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました