エアコン選び、失敗しないためには?

「家のエアコン、そろそろ買い替えようと思ってるんだけど・・」

「それなら霧ヶ峰のXシリーズはどうだろう?」

「売り上げ数としては少なそうであまり情報がないね・・」

「確かに。。似たようなエアコンでZシリーズもあるけど違いはなんだろう?」
エアコン選びで口コミや情報が少なくて悩んでいませんか?
こんな疑問をお持ちの方のために、この記事では霧ヶ峰 Xシリーズの評判や実力、価格、電気代について徹底検証し、「本当に買いなのか?Zシリーズとの違いな何なのか」を詳しく解説していきます!
Xシリーズと対になる住宅設備用モデルのJXVシリーズについて記事を作成したので、気になる方はぜひチェックしてみてください!性能が全然違うので要チェックです!

★この記事で分かること★
- おすすめ畳数
- Zシリーズとの比較(パワー、電気代、静音性、機能)
- Xシリーズの価格と購入タイミング
- みなさんが情報を集める代わりに私がまとめます!
霧ヶ峰 xシリーズの位置づけ
まず、三菱電機 霧ヶ峰エアコンのラインナップとしては以下のようになっています。本記事では霧ヶ峰シリーズのハイスペックモデルであるxシリーズについてご紹介いたします!
畳数ラインナップとしては6畳~23畳と基本的なラインナップとなっています。冷房メインで大容量を使用される方は26,29畳用がないのでご注意ください。

※自動お掃除機能ついています。
【本当にいい?】霧ヶ峰 Xシリーズのリアル評判をチェック
まずは、実際にxシリーズを使っている人たちの口コミや評価を見ていきましょう。
良い口コミ

省エネ性能が高く、電気代が思ったより安い!
コスパ抜群!

リモコンの配置や表示文字が見やすい!

デカ文字というだけあって、確かに見やすそうですね!
悪そうな口コミ

フラップが動くときの電子音が少し気になるかも
【畳数の選び方】霧ヶ峰 Xシリーズの実力を解説
次にXシリーズのエアコンとして重要な①冷暖房パワー②省エネ性③静音性が備わっているのかを見ていきます!基本的に、エアコンの能力は以下のようなクラスに分かれています。
- 小容量クラス:6~8畳
- 中容量クラス:10~12畳
- 大容量クラス:14畳以上
この分類を踏まえながら、ご覧いただければと思います。
◎結論
先に結論から。
Xシリーズ おすすめ畳数
- 能力重視の方:小容量クラスは6畳、中容量クラスは10畳がコスパ◎
- 電気代重視の方:6,10,14畳がコスパ◎
- 静音性重視の方:6,8,20,23畳が冷房暖房ともに静音コスパ◎
※おすすめ畳数:基本的に能力は上のクラス、電気代、静音性は下のクラスの方が優秀ですが、その中でも、”このクラスの割には音が静かだ”といった感じのコスパ◎のものををピックアップしています。
観点①冷暖房パワー
畳数ごとに冷暖房能力を最小能力、定格能力、最大能力、暖房低温能力(暖房のみ)でグラフ化し、比較しました!

観点②電気代
最小、定格、最大能力で1カ月間運転し続けたとして、電気代を計算し比較しました。もちろん、同じ出力で運転し続けることは決してないのでここでの電気代は実際にかかる電気代とまったく異なります。
あくまでも省エネ性をイメージしてもらうためのものです。

観点③室内運転音
意外に重要なのが運転音です。特に寝室に設置したり、勉強部屋などの集中する空間においてはけっこう重要になってくるのでは?と思っています。また、意外かもしれないですが冷房と暖房で運転音は異なります。

Zシリーズと迷っている方へ
◎結論
先に結論から
X とZ どっちがいい?
- 能力重視の方:冷房メインならどちらでも◎。暖房14,18畳はZが優勢。
- 電気代重視の方:6~10畳はZが優勢
- 静音性重視の方:ほぼ同等だが、Zの方が優勢
Zシリーズの解説はこちらから

比較①冷暖房パワー
冷房フルパワーはまったく同じですね。14,18畳の暖房の強さがけっこう違います。Zが優勢。このクラスを買う方は要注意です!

比較②電気代
12畳以上で冷房メインであれば、Xが良さそうです!ただし、6~10畳のZシリーズのAPFが強すぎますね、、

※電気代は定格運転時の消費電力から算出。また、1日8時間運転想定。
比較③運転音
音については、基本的にZシリーズが優勢ですね。冷房は1dB程度でほぼ同等、暖房も8畳を除いてほぼ同等ではないでしょうか。

比較④機能面
赤枠部分が機能面での違いになりますが、Zシリーズが圧倒的に機能面は優勢です。
また、AI運転ができる出来ないの違いもあります。


価格について
市場価格の目安
24年モデルにはなりますが、2025年2月現在、最新の価格を調査すると約20万円前後で販売されています。
上位モデルであるZシリーズの方が5万円ほど安いようですね。(ちょっとびっくりです)
パワー、省エネ、静音性比較と価格のどの面からみてもZシリーズが優勢と言わざるを得ないようです、、
上:Xシリーズ、下:Zシリーズ


価格の推移と買うタイミング
春直前と、秋直前くらいに価格が上がりやすそうです。少し違和感がある価格変動ですが、夏真っ只中が良さそう?
他の霧ヶ峰シリーズも知りたい方

2025/8/20時点での価格
XシリーズとZシリーズのモデルについて。
Xシリーズに対応する住宅設備用モデルはJXVシリーズで、Zシリーズに対応する住宅設備用モデルは同じくZシリーズですが機種名がちょっと違います。
ちょっと違うだけですが、価格はありえないくらい変わります。
家電量販店モデル | 住宅設備用モデル |
---|---|
Xシリーズ MSZ-X2225 | JXVシリーズ MSZ-JXV2225 |
Zシリーズ MSZ-ZW2225 | Zシリーズ MSZ-ZXV2225 |
■購入の仕方の注意点まとめ

家電量販店モデル
家電量販店モデルのXシリーズとZシリーズに関しては、ネットで購入しないでください!
超高額なので、購入検討の方は住宅設備用モデルを買うか、量販店で値引きをしてもらってください!
Xシリーズ 6畳用(家電量販店モデル):20万円前後~
めちゃくちゃ高いです!これは買えません。
Xシリーズ 14畳用(家電量販店モデル):22万円前後~
かなり高いです!これも買えません。
Zシリーズ 6畳用(家電量販店モデル):19万円前後~
高いですね!
Zシリーズ 14畳用(家電量販店モデル):24万円前後~
かなり高いですね・・買えません。
住宅設備用モデル
ネットで買うなら絶対にこっち!
JXVシリーズ 6畳用(住宅設備用モデル):12万円前後~
家電量販店モデルのXシリーズよりも8万円も安いです。こっちが適正価格ですね。
Xシリーズが欲しい場合は、ネットで買わずに量販店で値引きしてもらえたらかなり安くなるはずです。その時にこのJXVシリーズの価格と比較してみてください。
JXVシリーズ 14畳用(住宅設備用モデル):16万円前後~
家電量販店モデルのXシリーズよりも8万円も安いです。
Zシリーズ 6畳用(住宅設備用モデル):13万円前後~
家電量販店モデルのZシリーズよりも6万円も安いです。
Zシリーズ 14畳用(住宅設備用モデル):17万円前後~
家電量販店モデルのZシリーズよりも7万円も安いです。
引用
三菱電機
https://www.mitsubishielectric.co.jp/
価格.com

コメント