エアコンクリーニングを頼みたいけど、分解洗浄・完全分解の違いなどの種類や適正料金も分からない・・。こんな疑問に対して、元エアコン設計士ができるだけ分かりやすく解説いたします!

エアコンクリーニングの種類?
どこに頼めばいいの?
実は、業者やサイトによってエアコンクリーニングの名称や分解範囲の呼び方がバラバラ。この記事では、5つの方式の違い・料金相場・作業時間・リスク、さらに主要業者の特徴までを一気に整理します。自分にあったエアコンクリーニングを選べるようになるはずです!
※この記事ではプロモーション広告を利用しています。

まず知っておこう:クリーニングは大きく5種類
・お掃除機能なし(通常洗浄):ノーマルエアコン向け。カバーを外して高圧洗浄
・お掃除機能あり(通常洗浄):お掃除ユニットを外して高圧洗浄
・分解洗浄(ドレンパン・ファンまで):ドレンパン、送風ファンまで外して内部のカビを徹底洗浄
・完全分解洗浄(背抜き):背面のパーツまで外し、熱交換器を露出して裏側まで洗浄
・完全分解洗浄(本体取外し):室内機を壁から外して全パーツ洗浄
【種類別の作業工程表】

比較:仕上がり・リスク・時間・価格
【種類別の比較表】

・「お掃除機能付き」は構造が複雑=時間と費用がかかりやすい
・分解洗浄(ファンまで)は、効果と価格のバランスが良く“迷ったらコレ”
・完全分解は仕上がり最強だが、技術者の腕で差が出やすい(実績確認が必須)
各タイプの特徴とおすすめ
お掃除機能なし(通常洗浄)
・仕上がり目安:★★★☆☆/リスク:低/相場:8,000〜13,000円/時間:60〜90分
・初めての人、軽い汚れに。表面中心の洗浄でコスパ良好

ノーマルエアコンち呼ばれるもので、スタンダードモデルやエントリーモデルなどのエアコンはだいたいお掃除機能はついていません。見分け方としては、前面パネルを開けた時にフィルタと熱交換器しかなければノーマルエアコンです。
お掃除機能の取り外し作業がない分、クリーニング価格は安めです。
比較的リスクのない作業になるので、故障リスクも少ないです。送風ファンをつけたままの洗浄になるので、熱交換器の裏面へカビが飛んでいくことになるので、ここをきちんと洗浄しきってくれるかが重要になります。
お掃除機能あり(通常洗浄)
・仕上がり目安:★★★☆☆/リスク:中/相場:14,000〜20,000円/時間:90〜240分
・掃除ユニット分解が必要。価格・時間ともに増えやすい

中上位モデルになってくると、ほとんどのエアコンにお掃除機能がもれなく付いてきます。これを外す作業が増えるため、ノーマルエアコンよりも作業料金、時間がかかります。
ノーマルエアコンとの作業の違いはそれくらいです。
分解洗浄(ドレンパン・送風ファンまで)
・仕上がり目安:★★★★☆/リスク:やや高/相場:14,000〜26,000円/時間:通常+約60分
・カビ臭に効果大。個人的おすすめ!

おそらくドレンパンが一番汚れています。基本的にずっと水分が残っている部分になるのでカビが発生するのは当然の話ですよね。

ところで、ドレンパンってなんだ?
ドレンパンってあまり馴染みのない言葉ですよね。熱交換器から発生するドレン水(結露水)を受ける皿で、ドレンホースを通じて室外へ排出するものです。詳細は下図を参考にしてください。

というわけで、ドレンパンはしっかり取り外して掃除してもらいたいところです。業者さんによっては、この取り外し作業のことを「完全分解エアコンクリーニング」と謳っていることがあります。言葉の定義は人それぞれなので仕方ないのですが、名称や雰囲気だけでなく、作業内容をしっかり確認するようにしてください。
完全分解洗浄(背抜き)
・仕上がり目安:★★★★★/リスク:高/相場:19,000〜34,000円/時間:180分前後
・熱交換器裏まで洗浄。2〜3年に一度の“総点検”に

ここからが一般的に完全分解エアコンクリーニングと言われる部類です。背抜きは文字通り、背面カバーも外して丸裸にして、熱交換器をがっつり洗うことができる方法です。冷媒配管はつながったままなので作業リスクはまだ抑えられています。
シンプル形状の熱交換器であれば、ここまでしなくても送風ファンを外せば同じくらいの洗浄ができると思いますが、複雑な形状で背面カバーがあると高圧洗浄しにくい場合などは非情に有効な手法だと思っています。
あとは、作業難易度が高いのでしっかりした実績のある業者さんじゃないとクリーニングはできたけど、部分が壊れたなどのリスクが出てきます。
完全分解洗浄(本体取外し)
・仕上がり目安:★★★★★/リスク:かなり高/相場:18,000〜36,000円/時間:120〜240分
・新品同様に戻したい人向け。対応できる業者は限定的

これは完全分解エアコンクリーニングというにふさわしい方法です。冷媒配管やドレンホースも外して、自由にすべてを洗えるので洗い残しはほぼないといっていいでしょうね。
ただし、その分リスクもあり、真空引きや冷媒配管接続などが出てくるので冷媒漏れなどのリスクが付いてきます。あくまでもリスクの話です。
料金相場と季節の注意点
・通常洗浄(ノーマル):8,000〜13,000円/60〜90分
・通常洗浄(お掃除機能付き):14,000〜20,000円/90〜240分
・分解洗浄:14,000〜26,000円/各通常洗浄+約60分
・完全分解(背抜き):19,000〜34,000円/約180分
・完全分解(本体取外し):18,000〜36,000円/約120〜240分
・梅雨前〜夏~初秋は繁忙期で予約が取りにくい。
・お掃除機能付きは作業難易度が上がり、価格&時間が増え
・複数台割引や駐車場代の扱い、オプションなどは見積時に要確認
業者比較:特徴と向き・不向き
【主要業者の比較表】

・ユアマイスター:相見積もりしやすい。安く抑えたい/自分で選びたい人
・くらしのマーケット:オプションが安い。料金重視派
・おそうじ本舗:大手の安心感。丁寧重視
・イオンカジタク:トラブル対応や保証が充実。安心感を優先
・エディオン:家電量販店で依頼したい人向け

結局、どれがいいの?

ざっくりおすすめを書いておきます。
・初めてで様子を見たい → 通常洗浄
・カビ臭が気になる → 分解洗浄
・数年に一度しっかりリセット → 完全分解(背抜き)
・新品同様に戻したい/徹底派 → 完全分解(本体取外し)
・費用優先 → ユアマイスター/くらしのマーケット
・安心感優先 → イオンカジタク/エディオン/大手チェーン
依頼前のチェックリスト

・機種名(型番)とお掃除機能の有無を伝える
・設置状況(高さ、設置場所、周辺スペース、コンセント位置)
・作業内容の確認
・口コミ確認
・料金(追加費用)の確認(駐車場代、出張費、室外機洗浄、抗菌コート)
・作業保証/破損時の補償範囲
コメント