「とにかく安くて、それなりに使えるエアコンがほしい」
そんな声に応えて登場したのが、アイリスオーヤマのSシリーズ(IHF-2201S)。楽天などの通販サイトで大人気のモデルです。シリーズと言っていますが、6畳用しかないので1機種だけのラインナップになります。
価格は非常に手ごろで、デザインも操作もシンプル。
それだけならよくある格安モデルと変わりませんが――
実は“静音性が異常に高い”という意外な実力を持っています。
とはいえ「ちゃんと冷えるの?」「すぐ壊れたりしない?」と不安な声もあるのが正直なところ。
この記事では、そんなSシリーズの実際のスペック・口コミ・評判を徹底的に調べてみました!
- アイリスSシリーズの特徴と性能
- 他メーカーとの違い
- エアコン評価(パワー・省エネ・静音・機能・価格)
- 評判や辛口コメント
※プロモーションあり
■アイリスオーヤマの機種シリーズ
まず、紹介する機種がエアコン界でどのような位置づけいるかについて紹介!
私の独断と偏見でモデルを分けた時に、SシリーズはDランクに位置づくエアコンとなります。
ちなみにアイリスオーヤマのエアコンの愛称はairwill(エアウィル)です。
アイリスオーヤマは住宅設備用モデルと家電量販店モデルとかの概念はないようですね。


続いて、畳数ラインナップです。
アイリスオーヤマのラインナップがかなり分かりづらくて、もしかしたらこれ以外にもシリーズがあるかもしれないです・・。ちなみにSシリーズはカタログやホームページに載ってませんでした。
Gシリーズは、おそらくスタンダードモデルの位置づけで、それ以外のシリーズはそれぞれ”推しの機能”を持たせた展開になっている印象です。

Mシリーズ:Machine お掃除ロボのマシーン?
Wシリーズ:Wi-Fi アプリのWi-Fi接続?
Gシリーズ:General 標準?
GFシリーズ:G+Fresh 標準+フレッシュな空気?
GVシリーズ:G+Voice 標準+ボイス?
Sシリーズ:Standard or Simple スタンダードかシンプル?
Dシリーズ:Design デザイン?
■アイリスSシリーズ(IHF-2201S)の魅力とは?
まずはデザインから。
公式はあまり推してないですがSシリーズは超薄型エアコンです!
ダイキンrisoraに次ぐ薄さですね。

シンプルなリモコンもいいですね。

※アイリスオーヤマHPより引用
Sシリーズの主な特徴
一言でいうと、
シンプルで価格が安くて、静音性が高すぎる超薄型エアコン!
特徴① シンプルで価格が安い!
メーカー各社のスタンダードモデルにあたるエアコンを価格×機能でマップを作りました!
下の方は海外製というのもあって、価格はかなり抑えられています!

特徴② とにかくシンプル!
4万円台のエアコンになってくると、さすがに機能はシンプルになっています。タイマーが推し機能として紹介されるくらいなのでかなりシンプルですね。
とはいえ、「冷えればいい」「暖まればいい」という人にはピッタリではないでしょうか。私もシンプルなエアコンの方がいいと思っています。

■ライバル機種との比較
アイリスオーヤマのSシリーズは6畳用しか展開されていないので、スタンダードモデルの6畳用で比較します。
①冷房パワー②暖房パワー③省エネ性能④静音性⑤機能性⑥価格
◎結論
①冷暖房パワー比較:パワーはほぼ同じ。(6畳なので差が出にくい)
②省エネ性比較:APFで見れば各社まったく同じだが、細かく見ると国内メーカーが強いです。
③静音性比較:全エアコンNo.1の静音性です!
④機能性比較:機能はかなり絞ってます。後ほど紹介。
⑤価格:4万円台前半で買えるのはすごい!comfee、ハイセンス、シャープとしのぎを削ってます。






機能一覧表
機能は極限まで絞っているのはいいとして、冷房可能温度とかが分からないのがつらいですね。
この辺はカタログ等では分からないスペック部分になるので、もしかしたらこの辺は弱いかもです。
ちなみに冷房可能温度48度いうのは気温のことではなく、室外機が吸込む温度のことです。
直射日光に当たったり、狭いベランダに置いて熱がこもったりなどの条件次第では48℃は普通に行くと思います。

※記載内容には誤りがある可能性もあります。メーカー公式サイト等でご確認ください。
■楽天、Amazonでの価格
記事作成時の最安ショップを掲載しています(※筆者調べ)。
ご購入の際は、よろしければこちらのリンクをご活用いただけると励みになります!
¥45,000円ほどですね。
かなり安いですが、レビューを見ると工事業者が微妙そうです。
なので、本体だけを購入し、くらしのマーケットなどで自分で業者指定すると悪徳業者の確率がぐっと下がります。急ぎの場合は、工事込みも全然アリだと思います!
■ほんのり辛口コメント
今までの評価はカタログスペックを基に基本的に良い部分を紹介しています。
ただし、デメリットや良くない評判はどのエアコンにも必ずあります。
そこで私が調べてちょっと感じたことを辛口コメントとしてここに残しておきます。
※私の主観要素が多めなので「なんか勝手に言ってるわ」くらいの感じでみてください。
辛口コメント1
静音性が高すぎて、逆に「本当かな?」と勘ぐってしまうほどです。
このあたりはメーカーによって測定の基準や評価の厳しさに差が出やすい部分だと思っています。
もちろん疑うわけではありませんが、どれほど静かなのかは純粋に気になるところですね。
ちなみに、口コミや評判を見るとうるさいと感じる方もちらほらいらっしゃいます・・
辛口コメント2
■エコモードという機能について
「消費電力削減!」という表現には、個人的に少しモヤっとする部分があります。
というのも、電気代に直結するのは(消費電力量=消費電力 × 時間)です。
確かに消費電力が抑えられていれば一見よさそうに見えますが、そのぶん運転時間が長くなるので、実際の差はそれほど大きくないのでは?むしろ電気代もっと掛るのでは?と思ってしまいます。
もちろん「消費電力量」ではなく、あくまで「瞬間的な消費電力のことを言っているんです!」と言われればそれまでなのですが…。

■Sシリーズまとめ
最後に、アイリスオーヤマ Sシリーズ(IHF-2201S)がおすすめの人を最後にまとめます。
- とにかく安いエアコンが欲しい人
- 静音性が高いエアコンが欲しい人
- とにかく冷えれば・暖めればいい人
- ネットでエアコンを買うのに少し抵抗がある人
⇒この機種はネットで一番売れているくらいレビューが多いので、ある程度は安心して買えるかと!
コメント