【日立】白くまくんXJ/Xシリーズ2026年モデルを徹底解説|何が変わった?

製品レビュー・比較

日立のハイエンドモデル「白くまくん XJ/Xシリーズ」が、2026年モデルとして登場しました!
今回のモデルチェンジでは、新制御「LAB(Linear Adjusted Boundless)制御」が新たに搭載。設定温度に達したあとの「安定運転時」に、圧縮機の出力をきめ細かく調整してムダなON/OFFを減らし、節電と快適性を両立してくれるようです!

ただし、主要なスペックやハード構成は従来モデル(2025年)から変更なし。冷暖房能力やAPFなどの性能面はそのままに、制御面での最適化によって実使用時の快適さと省エネ性をより高めたマイナーチェンジとなっています。

※この記事にはプロモーションを含みます。

■日立の機種シリーズ

まず、紹介する機種がエアコン界でどのような位置づけいるかについて紹介!私の独断と偏見でモデルを分けた時に、XJシリーズはSSランクに位置づくエアコンとなります。

日立製作所のエアコン部門は2025/8/1にボッシュというドイツの企業に買収されています。とはいえ、ブランド名の白くまくんは継続しますし、日立ルームエアコンとして販売するのでそこまで急激な開発路線の変更はないと思われます。

日立 白くまくん シリーズ一覧

シリーズをざっくりまとめてみました。

日立は最上位機種と下位モデルの2極化されたような機種展開になっており、中上位クラスのラインナップがありません。エアコンの特徴としては、カビ対策、清潔性という所が前面に押し出されています。

機種名一覧(2026年モデル)

畳数XJシリーズ
(住宅設備用モデル)
Xシリーズ
(家電量販店モデル)
6畳用RAS-XJ2226SRAS-XR2226S
8畳用RAS-XJ2526SRAS-XR2526S
10畳用RAS-XJ2826SRAS-XR2826S
12畳用RAS-XJ3626SRAS-XR3626S
14畳用RAS-XJ4026DRAS-XR4026D
18畳用RAS-XJ5626DRAS-XR5626D
20畳用RAS-XJ6326DRAS-XR6326D
23畳用RAS-XJ7126DRAS-XR7126D
26畳用RAS-XJ8026DRAS-XR8026D
29畳用RAS-XJ9026DRAS-XR9026D

国内全エアコンのシリーズ一覧

左が住宅設備用モデルで右が家電量販店モデルです。

※モデルチェンジなどで適宜ランクは変動します。

■日立XJシリーズの魅力とは?

まずはデザインから。
2025年モデルから変更なしだと思われます。

3分割のフラップは珍しいですね。取り外しがしやすそう。

XJシリーズの主な特徴

どんなエアコン?

6,8畳用の省エネが単独トップで且つ、清潔性が超高いエアコン!

特徴① 省エネ性が高い!

6,8畳用エアコンのAPFが7.3と全エアコンで省エネ性が単独トップ。10,12畳用に関しても同率1位で6~12畳用の寝室、子供部屋向けとしては最強のエアコンです!

また、14畳用以上に関しても、三菱電機のFZシリーズ、ダイキンのうるさらなども強いですが、その次にくるくらいの省エネ性の高さなので電気代が気になる方にはぴったりなエアコンかと思われます!

特徴② 清潔性が高い

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/

日立のエアコンは他のメーカーと違って、清潔性に特化しています。
除菌効果のある銅のドレンパンや、ステンレスの部品、凍結洗浄、プラズマ空清、脱臭など清潔関連の機能でないものはありません!

また、独自の清潔機能としてファンのお掃除ロボがあります。これは国内唯一の機能で、送風ファンをブラシで掃除して熱交換器側に飛ばします。それを凍結洗浄で落とすことで、エアコン内部のカビの発生を抑制してくれるようです!

■2026年モデルの新機能は?

2026年モデルのXJシリーズは以下のようにパワーアップしています。

①LAB制御

ゆっくり運転時に節電&快適に!

https://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/xseries_26/feature01.html

★LAB制御について★
エアコンの運転時間のほとんどは設定温度に達した後の安定時です。「LAB制御」は安定時に、節電効果が期待できる環境(住宅断熱性能、外気温度、お部屋の状況など)と判断したらエアコンの運転を低出力に自動切替。運転・停止の頻度を抑えることで室内温度と湿度を安定させ快適に。

※LAB制御は設定風速が「自動」あるいは「静か」で、冷房・暖房運転時のみです。

日立HPより引用

ダイキンにうるさらでも「プレミアムPIT制御」「節電自動運転」というものがありますが、これもそんな感じの機能ですね。

最近は、エアコンをつけっぱなしにするご家庭が増えてきたので、使用環境に合わせて低出力運転を行う節電方法がふえてきましたね。

■Rシリーズ(家電量販店モデル)との違いは?

住宅設備用モデル家電量販店モデル
XJシリーズXシリーズ

カタログを見る限り、XJシリーズとRシリーズとまったく同じエアコンです。

ネットで買えるか、量販店で買えるかの違いかなと。

■ライバル機種との比較

他のエアコンと比べてどこがすごいの?

今回は、XJシリーズが属するSSランク帯の中で、よく選ばれている他メーカーのモデルと比較。同じ価格帯・性能帯の中でXJシリーズの実力を以下の4つの観点からチェックしてみました。
①冷暖房パワー②省エネ性能③静音性④機能性

◎結論

■比較対象機種

メーカー解説記事リンク ()内は量販店モデル
三菱電機 霧ヶ峰FZシリーズ
ダイキンRXシリーズ(Rシリーズ)
日立 白くまくんXJシリーズ(Xシリーズ)
パナソニック エオリアLXシリーズ
富士通ゼネラル ノクリアXシリーズ
三菱重工 ビーバーSシリーズ
シャープFXシリーズ(Xシリーズ)
東芝 大清快DRシリーズ
結論

冷暖房パワー:平均~やや上くらいの実力!
省エネ性6,8畳用が断然強い!
静音性:平均くらいかと
機能性:清潔性の機能が多い!

①冷暖房パワー

暖房

パワーは文句なし!

ハイエンドモデルはどれもそうですが、6,8,14畳用で暖房能力が区切られています。
日立XJシリーズも典型的なこのパターンですね。

冷房

部屋の必要能力にあった畳数を選ぼう!

暖房と違って、畳数に応じて冷房能力がしっかり区別されています。「14畳以上はパワーがすべて同じ」という話は冷房では関係ないので注意です。

②省エネ性

6,8畳用の省エネ性が高い!

6,8,10畳用は日立が強いです!一方、14畳用以上は三菱電機FZシリーズやダイキンうるさら(RXシリーズ)が頭2つ分抜けている印象です。

③静音性

可もなく不可もなく

運転音は参考程度に。

④機能性

十分すぎるほどの機能性!

※記載内容には誤りがある可能性があります。メーカー公式サイト等でご確認ください。

再熱除湿機能があるのが珍しく、暖房も-20℃まで対応しているので夏だけでなく、梅雨の時期や真冬でもしっかり動いてくれそうなエアコンですね!

■XJシリーズのおすすめ

ご購入の際は、こちらのリンクをご活用いただけると励みになります!

購入リンクについて

「このエアコン欲しいな~」と思って、ネットでエアコンを購入しようと思っても型番などがややこしくて検索しにくいですよね・・

今回は6畳、8畳、14畳、18畳用エアコンの購入リンク(Amazon/楽天市場)を載せておきます。他の畳数について調べたい方は、記事の最初の方にある機種名を参考に検索してみてください!

2025年10月現在、2026年モデルは出ていないので2025年モデルを掲載しています。
新モデル発売前の在庫セールで安いかも!

住宅設備用モデル(ネット購入はコッチ!)家電量販店モデル
RAS-XJ○○26S(D)RAS-XR○○26S(D)
  • 購入前に型番、工事ありなしなどの条件確認は必ず行ってください。
  • 法人限定や要荷下ろしなどが必要なものもたまにあるのでご注意ください。
  • 流通や価格を考慮し、旧モデルも含めている場合があります。

6畳用のおすすめ

楽天:本体のみ

8畳用のおすすめ

Amazon:本体のみ

14畳用のおすすめ

Amazon:本体のみ

18畳用の価格

楽天:本体のみ

■購入時の注意点

実は2種類のモデルがあります

まず、知っていただきたいのが、エアコンには多くの場合、住宅設備用モデル家電量販店モデルの2種類があります。そしてネットで購入する場合は、必ず住宅設備用モデルを選びましょう。というのも、ネット上で販売されている家電量販店モデルは価格が高めになることが多いです・・

とはいえ、そもそも「どの買い方が一番安く、自分に合っているのか分からない」という方も多いはずです。実際に私も家電量販店で値引き交渉を行いましたが、値引き後の価格とネット価格を比較すると、ネットの方が安いという結果になりました。もちろん、交渉次第ではさらに安くなる場合もありますが、逆に高くなることもあります。

総合的に見て、ネット購入は平均して90点くらいを取れる印象なので、本サイトではネット購入をお勧めしています。もちろん家電量販店で買うのも全然OKだと思います!自分が納得した上で買えればなんでもOKです!

■引用

ダイキン工業HP

三菱電機HP

日立製作所HP

三菱重工サーマルシステムズHP

comfee HP

シャープHP

ハイセンスHP

コロナHP

パナソニックHP

富士通ゼネラルHP

アイリスオーヤマHP

コメント

タイトルとURLをコピーしました