「霧ヶ峰 JXVシリーズってどうなの?」「Xシリーズと何が違うの?」
そんな疑問をお持ちの方向けの記事です!
三菱電機の住宅設備用モデル「霧ヶ峰 JXVシリーズ」は、
家電量販店向けの「Xシリーズ」に該当するエアコンですが、
機能は同じですが、暖房能力がグッと強化されたモデルなんです!
このページでは、JXVシリーズの評判や口コミ、価格情報はもちろん、
Xシリーズとの違いや、JXVがどんな人におすすめかをわかりやすく解説します。
気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
※プロモーションあり
■三菱電機の機種シリーズ

まず、紹介する機種がエアコン界でどのような位置づけいるかについて紹介!
私の独断と偏見でモデルを分けた時に、
JXVシリーズはAランクに位置づくエアコンとなります。
ちなみに、三菱電機エアコンの愛称である霧ヶ峰ですが、避暑地として有名な長野県諏訪市の霧ヶ峰高原が由来だそうです。実は、床置き型や窓掛け型のエアコンは軽井沢、志賀、上高地などの愛称があったそうです。もしかしたら、霧ヶ峰エアコンではなく、軽井沢エアコンだったかもしれないですね。
霧ヶ峰シリーズ一覧
霧ヶ峰シリーズをざっくりまとめてみました。
JXVシリーズとXシリーズに関しては、機能は同じようですが、冷暖房能力がかなり違います!
購入を考えている方はぜひ最後まで見てくださいね。

JXVシリーズの機種名
機種名(6畳用の場合):MSZ-JXV2225
MSZ:壁掛けルームエアコン?
JXV:シリーズ名⇒JXVシリーズ
22:畳数、容量[kW]⇒6畳用、2.2kW(他の畳数は下の表を参考にしてください)
25:2025年モデル
(S):14畳以上の場合、お尻にSが付きます。室内機が200Vコンセントだという意味です。
■畳数換算表
6畳用 | 8畳用 | 10畳用 | 12畳用 | 14畳用 | 18畳用 | 20畳用 | 23畳用 | 26畳用 | 29畳用 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
22 | 25 | 28 | 36 | 40 | 56 | 63 | 71 | 80 | 90 |
国内全エアコンのシリーズ一覧
左が住宅設備用モデルで右が家電量販店モデルです。


※モデルチェンジなどで適宜ランクは変動します。
■三菱電機JXVシリーズの魅力とは?
まずはデザインから。
けっこう大きめかなという印象です。
同じAランク帯のライバル機種である富士通Wシリーズ、コロナSP/SVシリーズと比較して奥行394mmは存在感が出そう。とはいえ、30~50mmくらいの差なので大きいと捉えるかは個人差ありそうですね。

JXVシリーズの主な特徴
家電量販店モデルのXシリーズよりも冷暖房パワーが強化されて、ライバル機種と比較しても頭一つ抜けたハイスペックなエアコン!
特徴① Xシリーズよりもパワフル!

住宅設備用モデルのJXVシリーズと家電量販店モデルのXシリーズは室内機、室外機のサイズや機能面が同じなのですが、実は冷暖房能力が全然違います!14畳用を例に挙げると、Xシリーズは暖房最大能力が9.9kWなのに対して、JXVシリーズは11.3kWと約14%程度能力が高いです!これはかなりの違いですよ!

また、14畳以外も大なり小なり同じような傾向で、最小能力も低くなっているので能力の制御幅が広くて省エネ運転やパワフル運転までこなしてくれる一台になりそうです!
特徴② 2025年モデルで室外機が小さくなりました。
2024年モデルから2025年モデルの変更点として、14畳エアコンの室外機サイズが基本スペックはそのままにコンパクトになっています!

6~12畳用の室外機と共通化されました!室外機が小さくなると性能的には苦しくなるのですが、最大能力や省エネ性は変わっていないのはかなりいいですね!コンパクト化成功!と言いたいところですが、真冬の時期に重要になってくる低温暖房能力が少し下がっています。そこだけ少し気になりました。
■ライバル機種との比較
M社は省エネが強い!D社は暖房に強い!などのメーカー毎のざっくりイメージが人それぞれあると思いますが、エアコンを購入するにあたっては同じ価格帯・性能帯の中で比較するのが一番だと思っています。
今回は、JXVシリーズが属するAランク帯の中で、よく選ばれている他メーカーのモデルと比較。
同じ価格帯・性能帯の中で、JXVシリーズの実力を以下の5つの観点からチェックしてみました。
Zシリーズは今回除外しています。
①冷暖房パワー②省エネ性能③静音性④機能性⑤価格
◎結論
■比較対象機種

①冷暖房パワー:とにかく暖房が強い。特に14畳が◎。
②省エネ性:平均的だがかなり高水準。
③静音性:平均的
④機能性:かなり充実している。再熱除湿もある珍しいタイプ。
⑤価格:安くはない印象。
①冷暖房パワー
暖房はこのAランク帯の中でもけっこう抜けて強いです!特に14畳がかなりパワフルです!ここはXシリーズと差が出るところですね。
ただし、18畳以降は富士通Wシリーズがかなり強いです。もともと、Wシリーズの6~14畳もJXV並みのパワーがあったのですが、2025年の室内機の大幅モデルチェンジ(お掃除がめちゃくちゃしやすくなってます)でパワーがかなり下がったようです。詳細が気になる方はコチラ。
冷房については、どの畳数でも最高の冷えのようです!


②、③省エネ性、静音性
6~10畳の省エネ性においては、コロナのフラグシップモデルのSPシリーズがかなり強いですが、12畳以降は富士通と全く同じ省エネ性ですね。
静音性に関して、富士通が強いですが、これはパワーダウンの恩恵なのでこんなもんかなという感じで、それを除けば平均くらいの静音性かと思われます。


④機能性
機能面はかなり充実していて、欲しい機能はすべてあるかなという印象です!
特にピュアミストという空気清浄機能があるのはJXVだけですし、再熱除湿というけっこうレアな機能も持っているので刺さる人には刺さるエアコンかと思います!

※記載内容には誤りがある可能性があります。メーカー公式サイト等でご確認ください。
⑤価格
これは14畳の価格ですが、楽天市場では16万円台で買えそうです。
ただし、家電量販店モデルをネットで買おうとすると「法人限定」や「荷下ろし対応必須」など、条件付きでの販売も多く見受けられますので購入の際はご確認をお願いします。

■JXVシリーズの購入リンク
「このエアコン欲しいな~」と思って、ネットでエアコンを購入しようと思っても型番などがややこしくて検索しにくいですよね・・
定番の6,10,14畳エアコンの購入リンク(Amazon/楽天市場)を載せておきます。
他の畳数については、記事の最初の方にある機種名の見方を参考に検索してみてください!
ご購入の際は、こちらのリンクをご活用いただけると励みになります!
※購入前に型番、工事ありなしなどの条件確認は必ず行ってください。
※法人限定や要荷下ろしなどが必要なものもたまにあるのでご注意ください。
6畳用の価格
10畳用の価格
14畳用の価格
■JXVシリーズまとめ
最後に、三菱電機霧ヶ峰JXVシリーズがおすすめの人を最後にまとめます。
- エアコンの効きが良くて、機能も充実しているエアコンが欲しい人
- 14畳で室外機も小型なのがいい人
- お掃除の手入れがしやすいエアコンが欲しい人
- ネットで安く買うのに自身がある人
自分に合うエアコンを知りたい!という方へ
今回ご紹介したシリーズ以外にも、実はまだまだたくさんの機種があります。
全メーカーを合わせると シリーズ数はなんと約65種類、個別の機種数にすると450種類以上 にものぼります。
…これだけあると、エアコン選びって本当に悩ましいですよね。
「まだどの機種にするか決めきれない…」
「候補はあるけど、他にもいいのがあるかも?」
そんな方にこそ試していただきたいのが、おすすめ機種診断です!
ご希望の機能や価格帯を選んでいただくだけで、
私の独断と偏見で(でも真剣に!)ぴったりの機種をご提案させていただきます!

コメント